<白梅町!北野天満宮>学問の神様天神様

学問の神様!菅原の道真公をお祀り 観光スポット

旅先で神社に立ち寄ることありますよね。

お祈りごとの多くは、「健康祈願」「家内安全」「恋愛成就」だと思いますが、

やっぱり受験生の方は「合格祈願」「学業成就」が断トツですよね。

そんな受験生の心の支えとなるのが、「学問の神様」といわれる「菅原道真公」を祀る神社ではないでしょうか?

全国に菅原道真を祀る神社は一万以上あるといわれてますが、

今回取り上げるのが、京都観光でも人気の白梅町にある「北野天満宮」です。

北野天満宮は菅原道真を祀る天満宮・天神社の総本社なので、それだけでも一番ご利益がありそうに感じませんか?

ちなみに、神社と天満宮・天神社の違いを簡単にいうと、神社は日本神道において信仰されている様々な神様を祀っている宗教施設、天満宮や天神社は菅原道真公を祀った宗教施設をいいます。

受験生の方はもちろん、ご家族に受験生がおられる方は是非とも、京都観光の際に北野天満宮へお立ち寄りください!

菅原道真公ってどんな人?

菅原道真の名前は聞いたことはあるけど、実際にどんなことをした人かはよく知らないという方も多いのではないでしょうか?

菅原道真は平安時代の貴族であり、学者、政治家です。

生まれは845年(承和12年)です。

幼少の頃からとても頭が良かったらしく、和歌、漢詩、武芸にも優れ、難関といわれた官吏登用試験「対策」という、現在の最高国家試験にも合格し、当時の朝廷において若くしてスピード出世をなしとげ、天皇の信頼も厚かった人物です。

今でいう、超スーパー官僚だったんですね!

それだけに敵も多く、道真を陥れようという人間も多かったということで、政敵の陰謀にはまってしまい、現在の福岡県にある大宰府に左遷させられてしまい、

遠く大宰府の地で名ばかりの役職を与えられ、政務にあたることも出来ず、不自由な生活を強いられたまま亡くなりました。

道真の死後、道真を陥れた政敵の病死、道真を疎んじた天皇の皇子の崩御、御所に落雷が起きて多くの死傷者が出るなど、朝廷内で不幸な事件が度重なり起きてしまい、これらのことは道真の怨霊が起こしたこととなり、

その怨霊を鎮めるために正暦4年(993年)に北野天満宮の神として祀られました。

死後、神格化され、全国の1万以上の天満宮・天神社に祀られるとは、道真以外にそんな人は中々いないと思うのですが、

まさに菅原道真は平安の世に生まれたスーパースターだったのかもしれませんね。

北野天満宮の見どころ

白梅町にある北野天満宮は参拝以外にも見どころが満載です。

京都観光の候補先にぜひお加えください。

撫で牛

学問の神様!菅原の道真公をお祀り

菅原道真と牛とはいくつかのエピソードがあり、その関係もあってか北野天満宮の境内には至るに、伏した姿の牛の像が置いてあります。

まず道真は丑年生まれであり、道真が子牛の頃から大切に育てた牛が成長した後、刺客から道真を守ったエピソードや、

亡くなった道真の棺を曳いていた牛が道中、伏して動かなくなってしまい、道真がここに埋めて 欲しいと告げているんだと思い、この地を墓所としたエピソードなどがあります。

この牛を撫でると、病気や怪我が治る「諸病平癒」、頭が良くなる「学業成就」などのご利益が  あるとのことです。

梅苑

学問の神様!菅原の道真公をお祀り

菅原道真の邸宅には梅があり、梅にまつわる数々の和歌を詠みました。

なかには左遷された道真を懐かしむあまり、大宰府まで梅の木が飛んでいったという「飛梅伝説」があるほどです。

北野天満宮には、約50種1500本の梅が植えられており、1月初め頃から3月末頃まで梅の花鑑賞が楽しめます。

そういえば北野天満宮がある町の名前も「白梅町」ですね。

もみじ苑

学問の神様!菅原の道真公をお祀り

350本の紅葉が燃える上がるように色づきます。

秋の夜に催されるライトアップもお楽しみください。

学問の神様!菅原の道真公をお祀り

もみじが美しいのは秋だけではありません。

初夏の青もみじの清涼感あふれる美しさもお楽しみください。

天神さんの不思議

「天神さん」の愛称で親しまれている菅原道真ですが、北野天満宮には7つの不思議が存在します。

「これのどこが不思議なの?」と思う方もいるかもしれませんが、京都観光に訪れた際、時間のある方は1つずつ見定めながら参拝するのもいいですね。

1.初雪が降ると天神さまに会える?

境内にある影向松という名の松に初雪が降ると、天神さまが降臨して詩を詠まれるという伝説があります。

2.参道の正面には当然本殿が…いえありません

普通の神社だと、参道の正面に本殿があるのが一般的ですが、元々この地には、地主神社があったそうです。

北野天満宮は後から創建されたので、本殿は元々あった社殿を避けて脇に建てられました。

無理やり正面に建てたら、天神さんに祟られたかもしれませんね。

3.星がない理由は?

中門は三光門と呼ばれ、日・月・星の彫刻に由来しているそうですが、なぜか星がありません。

それは北極星が門の真上に輝いていたということから、星が無いとの説があります。

実際の星を当てはめたなんて、ちょっとロマンチックな感じがしませんか?

4.落ちない運だめし?

三光門の近くにある石灯籠に大黒様が刻まれてます。

その大黒様の口に小石のせて落ちなければ、その小石を財布に入れたらお金がたまるそうです。

「落ちない」ということで受験生にも広まったそうですが、

縁起をかつぐ受験生の方は絶対に失敗しないようにご注意を…

5.1体だけ立ってます

前述したように、北野天満宮には伏した姿の牛の像が多数あるのですが、拝殿に刻まれている1体だけ…なんと立った姿の牛なんです。

ついうっかり、伏した姿にするのを忘れたのでしょうか?

6.裏側の参拝も忘れずに

本殿の背面には、菅原道真のご先祖様を祀っている御后三柱という御神座があります。

お参りするのを忘れずにお願いします。

忘れるとご利益も半減するかも!?

7.天狗がいた!?

北野天満宮の境内の近くに天狗山という小山があります。

はるか昔、天狗が住んでいたらしいのですが、

平安の世の中は妖怪や魔物といった存在が、深く人々の心に入り込んでいた時代だったと思うので、そんな伝説はいくらでもあったでしょうね。

北野天満宮の詳細

名称:北野天満宮

住所:京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所 ☆北野白梅町

TEL:075-461-0005

アクセス:市バス 北野天満宮前  下車すぐ

京福 北野白梅町駅下車 徒歩約5分

まとめ

優秀すぎるからこそ人に妬まれ、大宰府に左遷され悲運な人生を終えた菅原道真ですが、

そんな方が「学問の神様」であるからこそ、勉強を頑張っている受験生には幸運をもたらしてくれるのではないか、とつい期待しちゃいますよね?

参拝以外にも色々な楽しみ方がある北野天満宮は京都観光には欠かせない観光地ですよ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました